月別一覧
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年1月

2021年1月10日 台湾経済好調の主役!半導体産業
2020年は本当にひどい年でした。東京五輪の年に日本が、そして全世界がまさかリーマンショックを遥かに上回る大惨事に見舞われる事になるとは、全く想像だにしておりませんでした。2020年、当然ながら主要国...
2020年は本当にひどい年でした。東京五輪の年に日本が、そして全世界がまさかリーマンショックを遥かに...
2020年12月27日 読書感想文:「起業家の勇気」USEN宇野康秀とベンチャーの興亡
私が就活していたのはリーマンショック直前の2005〜2006年くらいの頃。本気でUSENに入社しようかと考えていた。テレビ局の面接で「テレビ局以外に興味ある会社や業界は?」と聞かれたら「...
私が就活していたのはリーマンショック直前の2005〜2006年くらいの頃。本気でUSE...
2020年12月3日 読書感想文:「最後の社主」朝日新聞が秘封した「御影の令嬢」へのレクイエム
「社主」とは、会社・結社の持ち主や代表者の呼称、英語では「owner」。社長や会長と似たような意味の用語だが、日本においては、主に新聞社で使用されている肩書きである。皆んな大好き朝日新聞...
「社主」とは、会社・結社の持ち主や代表者の呼称、英語では「owner」。社長や会長と似...
2020年10月19日 いまさらTwitterにハマっています。
最近ブログ更新を怠っておりますが、他のSNSでは相変わらずバンバン投稿しまくってます。
一番時間を割いているのはやはり中国語版YouTubeなのですが
いっ...
最近ブログ更新を怠っておりますが、他のSNSでは相変わらずバンバン投稿しまくってます。
...
2020年7月21日 ランチで効率下げてませんか?
以前、あなたの身体は、あなたの食べたものでできているという記事を書きましたが、その中で「ランチも丼や麺類をガガーッとたべるより、野菜や肉・魚などタンパク質を炭水化物の前に多く摂るようにし...
以前、あなたの身体は、あなたの食べたものでできているという記事を書きましたが、その中で...
2020年6月26日 総書記、主席、総理…..中国で一番偉いポストは??
中国の最高指導者は誰か
日本のメディアでは、中国のリーダー(最高領導人)である習近平氏の肩書きは「主席」或いは「国家主席」ですが、中華人民共和国において「国家主席」とは、実は必ずしも最高...
中国の最高指導者は誰か
日本のメディアでは、中国のリーダー(最高領導人)である習近平氏...
2020年6月24日 大日本帝国はどこで誤ったか
日本が戦争に敗れて、今年で75年になります。戦禍で命を落とされた全ての方々に哀悼の意を捧げると共に、二度とあのような戦争を起こしてはならないと、思いを強くするところです。
二度と同じ過ちを起こさないた...
日本が戦争に敗れて、今年で75年になります。戦禍で命を落とされた全ての方々に哀悼の意を捧げると共に、...
2020年5月31日 老子で紐解く!一流のリーダーがやるべき事
命を燃やす人事面談25連発終了。
社員数25人なら、まだまだ各武将(社員)個々のパーソナリティややりたい事など、把握できてます(たぶん)。今後もベンチャー企業のように拡大最優先ではなく、...
命を燃やす人事面談25連発終了。
社員数25人なら、まだまだ各武将(社員)個々のパーソ...
2020年5月30日 それがし、YouTubeを始め、創業期に立ち戻る。
台湾向け中国語YouTube、チャンネル登録者数は現在1.2万人、まずまず増えてきてるので、初めてYouTube Liveやりました。楽しい〜♨︎ Liveでこれあらた飲み過ぎました〜(笑)
&nbs...
台湾向け中国語YouTube、チャンネル登録者数は現在1.2万人、まずまず増えてきてるので、初めてY...
2020年5月21日 オフィス「部室化」計画
フルリモート導入から3ヶ月、通常業務に大きな支障がないことから、東京オフィスの規模を縮小しました。具体的には5部屋借りているうち最も広い部屋を解約しました。
東京の部屋撤収の模様。台北オ...
フルリモート導入から3ヶ月、通常業務に大きな支障がないことから、東京オフィスの規模を縮小しました。具...